トップDiaryトップ2008年1月の日記

2008年1月の出来事

竹垣(御簾垣)作りN 親柱に押し縁を設置

1月13日

 押し縁設置


2008年がスタートしました。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私は2日から仕事始めでずっと昨日まで働きっぱなし(泣

正月気分なんてありません。










クリスマス飾りだって年を越しちゃったし(恥


あえて言うなら新年なのに気分はもうメリークリスマス。シャンパン買いにいかなくちゃ。



今日は御簾垣のメインとなる組子を支える為の押し縁を親柱に設置しました。


押し縁を設置するその前に。

防腐加工のSPF(1×3)を購入。

何に使用したかと申しますと↓









金折で左画像のように親柱に固定。

胴縁と言ってよいのだろうか?

ステイン塗装は時間が無いので

設置してから行いました。











こんな感じに仕上がりました。

笠木で使用した普通のSPFよりも

防腐加工のSPFにステイン塗装をした方が

早く親柱の色合いに近づき、いい感じに

仕上がったような気がします。

左画像はまだ2回塗りした時点。


こんなんだったら笠木も防腐加工のSPFを使えば良かった。



なぜこんなふうに御簾垣には必要のない胴縁を設置したかというと、




すべては経費削減の為!エコ、値段がタケー(高い)から


少しでも使用する量を減らすために板を取り付けていこうという魂胆。

(=。=;)ボソッ・・あと4枚くらい貼っていくと思う・・・



続いて黒いアルミアングルが登場!

大人買いしたチタンコーティングのドリルで

コーススレットを通す穴を開けます。

初めてアルミに穴を開けてみましたが

アルミ加工も面白いかも?


何ができたのかと言うと↓



裏側の押し縁として使用しました。

竹の変わりにアルミアングルで組子を抑えようと思います。


このアングル押し縁、何かを参考にした訳では無く、

ホームセンターで既製品の人工竹垣をボケーと眺めて

「アングルでも出来そうだ!」という私の妄想から

でてきた産物。


多分大丈夫(汗




表側の押し縁は天然の黒竹を使用。

押し縁の頂部となる部分は

雨水が竹の内部に溜まらないように

節止め(竹の節のすぐ上で切る)にします。









続いて竹に下穴を開けてインパクトドライバーでブロンズ木ネジ

打ち込んでから押し縁(竹)を親柱に固定していきました。

竹を割らないようにやさしくやさしく。




押し縁が完成。

裏面は見た目を気にしなくて良いので

人工素材を使ってメンテナンスフリーに。

手前は天然素材をなるべく多く使って

エコ竹を敷き詰めても

本物っぽく見せたいと思います。








(_´Д`) でもね・・・正直な気持ちとして・・・


妄想だけで出現したこの押し縁、メインのエコ竹組子を差し込む時、

上手く収まってくれるかかなり不安なんだな(おい







「自分のやったことに自信を持てない人なんて嫌いよ!」








「ぼくが、一番、モウソウを、うまく使え‥るんだ…

            一番‥一番うまく使えるンだ!」








2008年もこれかい! 

えぇーガンダム好きはオタクではありませんのであしからずm( ̄ー ̄)m


←前の日記へ 次の日記へ→

トップDiaryトップ2008年1月の日記 竹垣(御簾垣)作りN 親柱に押し縁を設置
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送